忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 07:58 】 |
中古カーナビ・・・1セグ感度向上・・・アンテナ作成
さて、中古カーナビ(NV-JM450、サンヨー、ジャパネットモデル)を

快く使用するために、途切れない1セグを目指す。

まえのログからも判るように、外部アンテナ端子がある。

そして、アンテナの長さは計算できる。

技能的にはここまで、技術的な計算ができない。

アンテナのロス率がわからない、経験則や電波の伝播などカンジニアリングが必要だ。

まぁ、わからないものはわからない。

とりあえず、計算すると、どーも、135mm~140mmくらいかな。

次は外部端子に合う端子を・・・

なんか、ミニジャックだな。

100円均一へ行って、イヤホンでも買って修正するか・・・

出来上がったのがこんな感じ

カーナビ3

線を1本ずつに分けた、そして開口率を最大に。

線をフニャフニャにならないように、偶々持っていた塩ビチューブの真ん中に穴を開けて

線を開くように入れた。(のちに、又偶々残っていた竹串と熱収縮チューブで完全棒状にしたよ)
早速、つなげる。

住宅街の中ではほとんど、電波が取れない(× か アンテナ0本受信)。

カーナビ2

さて、繋げるか。

カーナビ4

おおぉっ、アンテナが3本。

早速、高速運転する。

まだ3本。

いやー良かった、良かった。(片側長さは142mm)

せっかく、1万円で買ったので、今度はGPS感度を上げよう。

これを考えようと思い、次なる行動へ。

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

拍手[3回]

PR
【2011/01/21 13:08 】 | 日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<中古カーナビ・・・GPS感度向上 | ホーム | 中古カーナビ・・・1セグを見る為に・・・>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>